2020.12.10
シンプル素材で肌にも地球にも優しい♡固形石鹸の魅力
昔はシンプルなデザインで実用的なイメージだった固形石鹸ですが、今では形やパッケージもおしゃれで可愛いものが増えて、普段使いはもちろんプレゼントの主役としても大活躍ですよね。

【石鹸は偶然の産物!?】
実は石鹸には長い歴史があり、その起源は古代ローマ時代まで遡ります。
この時代には羊を焼いて神に供える風習があり、その羊から滴り落ちた油脂とアルカリ性の灰が偶然混ざって石鹸のようなものが誕生したそうです。
これを人々は「汚れが落ちる魔法の土」として重宝し、時代を経てもなお 先人の知恵を継承しながら改良を続け、今世まで大切に残っています

【肌に優しい成分】
固形石鹸は自分で手作りできるくらい優しくシンプルな成分で構成されています。
余計なものが入っていないのに洗浄力は液体石鹸よりも強く、洗い上がりもスッキリ。
程よい洗浄力で余計な皮脂を落とさないので乾燥肌に悩む方へ石鹸洗顔はおすすめです。
ほわほわの泡をたっぷり作って優しく泡だけで洗うのがポイントです♡

【パッケージも地球に優しく魅力的】
固形石鹸は過剰な包装がないため環境に優しいのも魅力のひとつです。
プラスチックゴミを減らす動きが近年活発になってきている中で、固形石鹸のように「箱+薄いビニール包装」は液体石鹸のボトルや詰替え用のプラスチックでできた容器を使用するよりも資源削減につなげることができるかもしれません。

【好きな香りで自分だけのリラックス時間を楽しもう】
石鹸にとって香りはとっても大事なポイントですよね!
体に使うものだからこそ、そして環境のことも考えて香りも天然成分を使っている『自然派石鹸』が増えています。
柑橘系でスッキリ、ラベンダーでリラックスなど、シチュエーションや気分に分けて使い分けるのも楽しそうですね♪

バリエーション豊富でお肌にも環境にも優しい石鹸。
利便性の良さから今では液体石鹸も大人気ですが、固形石鹸も長持ちで経済的にも優しくとってもおすすめです。
ぜひ自分用にもプレゼント用にも“ご褒美”として使ってみてくださいね♡
こちらの記事もおすすめ
-
《夏の疲れを吹き飛ばせ!》チョウザメを美味しく食べて疲労回復!part 2
“世界三大珍味”の一つであるキャビア。そして親であるチョウザメには、あの鰻よりも栄養価が高いことはお伝え済みです。まだまだ日本人には馴染みの薄いチョウザメですが…
#PR -
《暑い夏を乗り切れ!》キャビアは栄養補給に優れています
一部の地域を除いて日本列島は、ほぼ梅雨が明けました。ジメジメ感がなくなったことは嬉しいですが、全国のあちらこちらで猛暑に見舞われてます。急激な気温などの環境の変…
#PR -
《なぜ、キャビアは高い?》そのワケをお応えします!part Ⅲ
想像以上の時間と費用が掛かる養殖キャビア。それ故に高価な食材であるわけですが、キャビアの親であるチョウザメの養殖もさることながら、キャビアを出荷するまでの工程も…
#オーガニック系