2022.05.23
《キャビアのランクとは》何が違うのか?part 3
キャビアの価格でのランクとして、その希少価値が高い、キャビアがランクが高いことはご紹介いたしましたが、細かい説明を付け加えるなら、卵の大きさも重要な要素の一つです。卵の大きさは親であるチョウザメのサイズに比例しています。つまりチョウザメの種類のよって、グレードが変わってくるということです。今回はチョウザメの品種と、そのランクについてご紹介します。
caviar PRINCESS TOYOTAMAのご購入はこちらから
最高級国産キャビアPRINCESS TOYOTAMA通販サイト (gohobee.jp)

高級品とされるキャビアは、その親となるチョウザメの品種が決まってきます。それぞれのチョウザメによって卵の大きさや食感、そして味が異なっています。
【ベルーガ】
チョウザメの中では特に貴重で、最も大きく、体長が4m、体重も300kgを超すものもあります。
魚卵も3mm以上と大きく、色も他種にはない特別な光沢があり、味わいも非常に濃厚です。但し、成熟まで20年は要するため、その希少価値は高く、”キャビアの王様”と呼ばれています。
【オシェトラ】
ロシアチョウザメ、シップチョウザメ、主にこの2種がオシェトラと呼ばれています。その大きさは2m前後とチョウザメの中では平均的な大きさです。そのキャビアは中粒で色は黒というよりはブラウン、グレー、ゴールドと様々です。味わいは他の品種に比べ最も魚介類らしい味と香りが感じられます。
【セヴルーガ】
セヴルーガはホシチョウザメと呼ばれ、口先が尖っていて、小型でスマートなのが特徴です。キャビアも魚体の大きさに比例して小粒で暗いグレー系の色をしています。味わいは濃厚さはないものの、その独特の食感を楽しむことができます。

キャビアのランクは、高価なキャビアほどランクは高いということなのですが、今回ご紹介したようにチョウザメの種類や卵の大きさ、産地、そして希少価値などによって、その価格は決められます。実際には制度として明確なものはないのですが、それぞれの要素によって価格が付けられます。キャビアを購入する際は価格だけをみるだけではなく、その背景も参考にされては如何でしょう。
付け加えさせていただくらならば、迷った時にはcaviar_PRINCESS TOYOTAMAをお選びいただければ、間違いはないと思います(^^)
caviar PRINCESS TOYOTAMAのご購入はこちらから
最高級国産キャビアPRINCESS TOYOTAMA通販サイト (gohobee.jp)
こちらの記事もおすすめ
-
《最高のマリアージュを楽しむ》暑い夏に冷えたシャンパンとキャビア
“キャビアとシャンパン”映画やドラマで、よく見る光景です。それがパーティーシーンであったり、夏のプールサイドであったりするとある種、憧れさえ感じてしまいます。今…
#PR -
《今が旬春キャベツを使って✨》春キャベツのリゾットにキャビアを沿えて
今年もゴールデンウイークが近づいてきました。この時期になると店頭で見かけるのが“春キャベツ”ですね。とってもフレッシュで、どこか甘みを感じる春キャベツですが、今…
#PR -
《贈り物はキャビアにしませんか》感動のギフトをあの人にpartⅡ
前回は”喜ばれるギフトの3ヶ条”の、その1、『上質で、自分では買わないであろうという商品を選ぶ』についてご紹介しましたが、今回は、その2をご紹介します。 cav…
#オーガニック系