2021.08.27
《キャビア美味けりゃチョウザメも!》驚くほど美味しいチョウザメ
世界三大珍味の一つであるキャビア。その美味しさは実証済みですね。
では、”キャビアの親”であるチョウザメはどうでしょう。
今までにも数々のチョウザメ料理などをご紹介してきましたが、皆さん、もう食べてみましたか?
今回は『チョウザメを食べる!』をクローズアップします。
caviar PRINCESS TOYOTAMAのご購入はこちらから
最高級国産キャビアPRINCESS TOYOTAMA通販サイト (gohobee.jp)

人類がチョウザメを食べるようになったのは、古代ギリシャの時代だとされています。当時は漁業技術が乏しかったために捕獲が容易ではなかったそうです。チョウザメは大きいものでは4~5mにんるといわれていますから、捕獲するには大変なご苦労もあったでしょう。その為、牛肉や羊の肉よりも高価だったので富裕層限定の食材だったのです。
caviar PRINCESS TOYOTAMAのご購入はこちらから
最高級国産キャビアPRINCESS TOYOTAMA通販サイト (gohobee.jp)
時代は流れ、キャビアの養殖に伴いチョウザメもまた、我々の身近なものになりつつあります。また、魅力ある食材として世界中の多くのシェフが高い興味を示しています。一番の特徴はその歯ごたえでしょう。その食感は河豚に近く、プリプリなんですが、調理の仕方で微妙に変化していきます。それに肉はもちろん、骨、頭、皮、内臓、ヒレ、と捨てるところが無いのも魅力の一つです。
・生食=河豚のような歯ごたえで癖もありません。お造りやお寿司はもちろん
カルパッチョにも最適です。
・焼く=ムニエル、ソテー、西京焼きにしても美味です。中東ではケバブにする
のがポピュラーな食べ方です。
・煮る=煮つけで召し上がるとチョウザメ特有のプリプリ感が楽しめます。
また、しゃぶしゃぶもおススメです。皮は湯引きして和え物
にしたり、白子や肝なども煮込んだり、頭はスープなどの出汁として
お使いいただけます。
・揚げる=唐揚げ、竜田揚げのほかに骨のみを揚げて、お酒の肴や、お子様の
おやつにもどうぞ。

チョウザメは古代より、高級魚として食されてきました。現代においても様々な調理やアレンジができ、扱いやすいことから世界中のシェフが手放したくないという理由がうなづけます。世界各国では高級魚としての認知度は高いチョウザメですが、日本ではまだまだ知られていません。
しかし、チョウザメが、ご家庭の食卓に頻繁にならぶようになるのも、そう長く時間は要さないのではと思う今日この頃です💛
caviar PRINCESS TOYOTAMAのご購入はこちらから
最高級国産キャビアPRINCESS TOYOTAMA通販サイト (gohobee.jp)
こちらの記事もおすすめ
-
《冷凍キャビアを美味しく食べるには》解凍方法がポイントです
長期熟成され、その美味さを瞬間冷凍によりギュっと閉じ込めた冷凍キャビアは口に入れた途端、舌にからまるような食感と濃い味わいで、非常に人気の高い食材です。しかし、…
#PR -
《美味しいキャビアの食べ方は?》その方法、教えます❣ part 3
キャビアを美味しく食べる為の“ルール”があります。どんなキャビアを選ぶのか。そして日本人の味覚に合うといわれる“冷凍キャビア”の解凍方法。この2点を前回までにシ…
#PR -
《8月8日は記念日が一番、多い日なのです!》キャビアを通して皆様に笑顔をお届けします。
今年の立秋は8月8日ですが、まだまだ暑い日が続きますね。 夏休みがうれしい子どもたちのパワーに圧倒され、お疲れ気味なお父さんお母さん方もいらっしゃるのではないで…
#PR