2023.09.06
《世界に誇る食文化》寿司とキャビア
いつの頃からか、世界的に親しまれるようになった ”お鮨”ですが、その影響からか、今では様々なネタを使うことでお客様を喜ばせています。その中でキャビアも例外ではなく多くの有名鮨店でご利用されています。今回はお鮨とキャビアの相性についてのご紹介です。
caviar PRINCESS TOYOTAMAのご購入はこちらから
最高級国産キャビアPRINCESS TOYOTAMA通販サイト (gohobee.jp)

ただの興味本位でお鮨にキャビアを用いるのではなく、実際にキャビアはお鮨に合うのです。お鮨に使用する魚介を中心としたネタはもちろんですが、”シャリ”つまりは酢飯との相性も良いのです。酢の酸味がキャビアの生臭さを抑えるのと同時に、キャビアの塩味がお米の甘さを引き立ててくれます。

caviar_PRINCESS TOYOTAMAは塩分濃度を3%に抑えてある優しい塩味が特徴です。赤身のマグロや白身の鯛はもちろんですが、A-5ランクの牛肉など、様々な食材と合わせやすくなっています。

今夜はご自宅での家族団欒のひと時に手巻き寿司パーティーはいかがですか。高級なネタは必要とはしません。ただ、caviar_PRINCESS TOYOTAMAだけはご用意ください💛
caviar PRINCESS TOYOTAMAのご購入はこちらから
最高級国産キャビアPRINCESS TOYOTAMA通販サイト (gohobee.jp)
こちらの記事もおすすめ
-
《サメといってもサメじゃない》キャビアの親は古代魚なのだ!
みなさんは、キャビアの親であるチョウザメが「サメ」ではないって知っていましたか?実はチョウザメは、サメの仲間ではなく、シーラカンスと同じ古代魚の仲間なんです。そ…
#PR -
《そのキャビア、どこから来たの?》主なキャビアの生産国partⅢ
世界で流通しているキャビアの生産国をご紹介していますが、今回はフランスとイタリアのキャビアをご紹介いたします。 caviar PRINCESS TOYOTAMA…
#オーガニック系 -
《春キャベツのリゾット、キャビアを添えて》今が旬の春キャベツを楽しむ
今年もゴールデンウイークが近づいてきました。この時期になると店頭で見かけるのが“春キャベツ”ですね。とってもフレッシュで、どこか甘みを感じる春キャベツですが、今…
#PR