2023.05.22
《一番、贅沢な食べ方》キャビアをシンプルに食べる
キャビアと言えば”世界三大珍味”の一つに数えられる高級食材であり、様々なパーティーや、お祝いの席では欠かせない食材です。しかし、メイン料理に使用されることは少なく、高級食材であるが故に前菜としてブリニやクラッカーの上に少量のキャビアが添えてある程度です。キャビアを購入されたら、贅沢にお口いっぱいに頬張ってみたいものですね。
今回はそんなシンプルな食べ方をご紹介いたします。
caviar PRINCESS TOYOTAMAのご購入はこちらから
最高級国産キャビアPRINCESS TOYOTAMA通販サイト (gohobee.jp)

パーティーの席などでよく目にするのはバケットなどを使った前菜や、キャビアを上に添えたパスタなどですが、ご自宅ではキャビアの量を多くしてみましょう。お口の中にキャビア独自の芳醇で濃厚な旨味が、同じ料理でも、今まで味わったことのない料理に変身することでしょう。

日本人ならイクラやタラコといった魚卵を使用した加工食品がご飯と相性が良いことはご存知だと思います。同じく魚卵を使用した加工食品であるキャビアも実は例外ではないのです。炊き立てのご飯の上にキャビアを乗せて食べてみましょう。この時におススメするのは、塩分濃度を5%未満に抑えたキャビアです。従来の塩味の強いキャビアでは塩辛さが強調されてしまいますが、塩分濃度を抑えたキャビアなら、その優しい塩味がご飯の旨味と甘みを引き出してくれます。卵かけご飯に15gほどのキャビアを乗せて食べるのも良いですね💛

caviarPRINCESS_TOYOTAMAは国産キャビアであり、塩分濃度を3%におさえてあるので様々な料理に合わすことができます。ご自宅でお食べになる際には技術もセンスも必要ありません。ただ必要なのはキャビアをお使いになる量に対する皆さんの勇気だけかもしれませんよ(^-^)
caviar PRINCESS TOYOTAMAのご購入はこちらから
最高級国産キャビアPRINCESS TOYOTAMA通販サイト (gohobee.jp)
こちらの記事もおすすめ
-
《秋の味覚をキャビアと共に③》サーモンとキャビアのサラダ💛
サーモンの美味しい季節になってきました。サーモンは、年間を通じて今が一番、美味しい時期です。秋のサーモンは脂がのっていて、鍋に入れても美味しい出汁がでます。サー…
#オーガニック系 -
《青島神社の魅力 part Ⅱ》caviar_PRINCESS TOYOTAMAは青島神社公認です。
前回に引き続き、青島神社についてのご紹介です。今回は青島神社で祀られている御祭神である“豊玉姫”に関する考察です。もう、お気づきかと思いますが、この豊玉姫こそが…
#PR -
《キャビアを美味しく食べるルール》金属製スプーンはNG!
キャビアを美味しく食べる為の“ルール”があります。ルールといっても大袈裟なことではありません。ただ、スプーンには拘ってほしいのです。折角、高価なキャビアを食べる…
#PR