2022.02.22
《シャンパンの選び方》選ぶ際のポイント、教えます🍾part 2
シャンパンには様々な風味や味わいがあります。しかし数多くの銘柄や種類がある為、何を基準に選べば良いのか?その疑問にお答えすべく今回からシャンパンを選ぶ際のポイントをご紹介いたします。
caviar PRINCESS TOYOTAMAのご購入はこちらから
最高級国産キャビアPRINCESS TOYOTAMA通販サイト (gohobee.jp)

前回、シャンパンを選ぶ際の4つのポイントをご紹介しました。
①色で選ぶ(白、ロゼ)
②原料(ぶどう)で選ぶ
③味の違いで選ぶ
④グレード
今回は「色で選ぶ」です。
ご承知のようにシャンパンには“白”と“ロゼ”の2種類があります。白は一般的に見かけますよね。ロゼとはフランス語で「ピンク」ですが、少量の赤ワインを白シャンパンに混ぜたり、醸造の時点でブドウの果実や皮を漬けこむことによって淡いピンク色にします。これがロゼシャンパンになるのです。
ワインの法律では赤ワインと白ワインを混ぜることは禁止されています。しかし、シャンパンの故郷である“シャンパーニュ地方”では特別に許可されているんです。華やかなパーティーだけではなく、愛しい彼女への贈り物としてもロゼシャンパンはおススメです🍾
「なにも高価なシャンパンを贈らなくても」とお思いの方もお見えになるでしょうが、その通りなんです。高価だからすべてが良い訳ではありません。しかし、逆に何でも良い訳ではなく、そこに相手を思いやる工夫は必要だと思います。
今週末は愛する人と淡いピンク色のシャンパン(ロゼ)とキャビアで乾杯しませんか💛
caviar PRINCESS TOYOTAMAのご購入はこちらから
最高級国産キャビアPRINCESS TOYOTAMA通販サイト (gohobee.jp)
こちらの記事もおすすめ
-
《キャビアを今が旬の春キャベツとともに》春キャベツのリゾットにキャビアを沿えて
旬の食材、“春キャベツ”が今年も店頭に並ぶようになりました。とってもフレッシュで柔らかな食感とほのかな甘みが何とも美味ですよね。今回はその春キャベツとキャビアを…
#PR -
まさに宝石のように光り輝いている✨モデル美男美女親子のきょうこさんが紹介してくださいました🎶参考になるクリスマスメニューもあります❗️
弊社のキャビアをモデルでインスタ講師をされていらっしゃいます美男美女親子のきょうこさんがご紹介してくださいました💓 きょうこさんのインスタを見るとなぜかこちらま…
#PR -
《魚卵~キャビア以外は海外では食べない!?》なぜ、外国人から嫌われる?partⅡ
前回はタラコとイクラが、多くの外国人から不評であることをご紹介しましたが、今回は、その2回目です。数の子とカラスミについてご紹介いたします。 caviar PR…
#オーガニック系