2022.01.05
《寒中見舞い》先様の健康を気遣う便り💛
皆さんは“寒中見舞い”を知っていますか?寒中見舞いとは二十四節気の小寒(1月5日ごろ)から立春(2月4日ごろ)までに行うお見舞いのことです。
caviar PRINCESS TOYOTAMAのご購入はこちらから
最高級国産キャビアPRINCESS TOYOTAMA通販サイト (gohobee.jp)

Wikipediaからの抜粋ですが、寒中見舞いとは寒さが厳しい季節に相手の健康を気遣う便りのことで、
“暑中見舞い”や“残暑見舞い”などと同じように季節の便りなんだそうです。
寒中見舞いを出す時期は、松の内が明けた1月7日ごろから立春の2月4日ごろまでが目安となります。立春を過ぎてしまうと“余寒見舞い”となり送る文面も変わってしまうので注意しましょう。

【寒中見舞いはどんな場合に出すのか】
・一年のなかで最も寒い時期に相手の健康を気遣う時
・こちらが喪中だとは知らずに年賀状が送られてきた場合に喪中の報告として
・年賀状を頂いたのに松の内までに返信できなかった時
・喪中の方に年頭の挨拶として
・相手が喪中である事を知らず年賀状を出してしまった時にお詫びとお悔やみを添えて

このように様々なシーンにおいて“寒中見舞い”は使うことができます。
大切な方への健康を気遣う便りと共に、寒中見舞いの熨斗を付けてcaviar_PRINCESS TOYOTAMAを添えてお贈りしては如何でしょう。
『寒い日が続きますが、大好きな日本酒と共に召し上がってください。』
先様への健康を気遣う言葉と、高級食材であるキャビアを贈ることで、貴方の気持ちが響くこと間違いなし!
今年の“寒中見舞い”にはcaviar_PRINCESS TOYOTAMAですね✨
caviar PRINCESS TOYOTAMAのご購入はこちらから
最高級国産キャビアPRINCESS TOYOTAMA通販サイト (gohobee.jp)
こちらの記事もおすすめ
-
《キャビアに合う焼酎》その選び方とは
焼酎はどんな料理にも合うお酒」とよく言われます。とはいえ、一口に焼酎と言っても、いろいろな種類と飲み方があり、どれも個性的です。今回は米焼酎、麦焼酎、芋焼酎に絞…
#オーガニック系 -
実は万能アイテムだった!インスタ映えも狙えるフルーツシロップ活用法!
さっそくですが、みなさんはフルーツシロップ使ったことありますか?そして、作ったことはありますか? 「なかなか作るのめんどくさそうだなぁ〜」と思われがちですが、実…
#休日の過ごし方 -
《チョウザメに世界のアスリートが注目する訳は?》その驚愕の栄養素 とは✨
ハッキリしない天候が続きます。そろそろ、梅雨の時期に入るのかもしれませんね。皆さんのお住まいの場所では如何でしょうか?日中は気温が上がっても、朝晩になるとまだ、…
#PR