2021.10.29
《チョウザメのこと教えます①》キャビアの親は”サメ”じゃない😲
皆さんは”チョウザメ”のことを、どこまでご存知ですか?元々、馴染みがなくキャビアの親であるということぐらいなのではないでしょうか。今回はチョウザメの豆知識をご紹介いたします。
caviar PRINCESS TOYOTAMAのご購入はこちらから
最高級国産キャビアPRINCESS TOYOTAMA通販サイト (gohobee.jp)
チョウザメは”サメ”と名前がついていますが実はサメではありません。科目的にはチョウザメ科に分類されます。いわゆる古代魚とされる分類群の一つで、あのシーラカンスと同じ古代魚の残存種です。およそ3億年前から地球上に存在するといわれています。チョウザメは硬骨魚類に属する為、軟骨魚類に属するサメとは系統が大きく異なります。

チョウザメとサメの大きな違いとして腎臓のつくりが挙げられます。チョウザメの腎臓は完全にその役割を果たす機能がありますが、サメの腎臓は未発達で腎臓としての機能を持ち合わせていないのです。したがって腎臓の機能を要するチョウザメはアンモニア臭くありません。
caviar PRINCESS TOYOTAMAのご購入はこちらから
最高級国産キャビアPRINCESS TOYOTAMA通販サイト (gohobee.jp)
では何故、チョウザメはサメと呼ばれているのか。それは単に見た目がサメに似ているからです。横から見るシルエットは正にサメそのものです。そして身体の側面のウロコ部分の模様が白いモンシロチョウのような柄に見えることから、チョウザメと呼ばれているのです。
サメが地球上に現れたのが約1億年前と言われていますが、チョウザメは更に昔の3億年前というから驚きですね。
チョウザメの豆知識は次回も続きます。
caviar PRINCESS TOYOTAMAのご購入はこちらから
最高級国産キャビアPRINCESS TOYOTAMA通販サイト (gohobee.jp)
こちらの記事もおすすめ
-
《皆様に感謝を込めて》本年も有難うございました
楽しいクリスマスが終わりました。と思ったら年末年始がすぐそこです。年内にやり残した事はありませんか?ここからは、駆け足でお正月に突入しますよ(^-^) cavi…
#ご案内 -
《キャビアをシンプルに食べる》だけど、一番の贅沢かも・・・
キャビアと言えば”世界三大珍味”の一つに数えられる高級食材であり、様々なパーティーや、お祝いの席では欠かせない食材です。しかし、メイン料理に使用されることは少な…
#オーガニック系 -
《スポーツ界も注目するチョウザメ》その驚愕の栄養素とは!
日本では、“キャビアの親”というくらい、まだまだ認知度が低く馴染みのないチョウザメですが、近年ではその栄養分が注目され、徐々に各分野に顔を出すようになってきまし…
#PR