2022.06.30
《今年も“夏”がやってきました!》栄養補給に適したキャビア
思いのほか、今年の梅雨明けは早かったですね。ジメジメ感がなくなったことは嬉しいですが、まだ6月だというのに日本列島が猛暑に見舞われてます。急激な気温などの環境の変化で体調を崩しやすくなりがちですが、キャビアやチョウザメには驚愕の栄養素が多く含まれているのです。
caviar PRINCESS TOYOTAMAのご購入はこちらから
最高級国産キャビアPRINCESS TOYOTAMA通販サイト (gohobee.jp)

【鰻よりも栄養が豊富!】
まず、特筆すべきはアミノ酸(数値90)が非常に多く含まれていることです。
その数値は他の魚種よりも豊富であることが明らかになっています。
※真鯛(数値87)、コイ(数値77)、鰻(数値64)
この数値が高いほど高度不飽和脂肪酸など、人間に有益なタンパク質を多く含んだ食材といえます。

【注目の栄養素】
昨今の調査ではチョウザメには「バレニン」と呼ばれる抗疲労成分が豊富に含まれていることが発見されました。「バレニン」とは、注目のアミノ酸の一種で、シロチョウザメには天然鰻の2倍以上の「バレニン」が含有されていることがわかりました。
「バレニン」が属するイミダゾールペプチドには、筋肉耐久力アップ、疲労防止・回復・抗酸化・活性酸素の除去機能の働きがあるそうです。

“鰻を食べて疲労防止を!”と昔からいわれています。確かに鰻も栄養価が高く、優れた食材であることは間違いないですが、その鰻以上に、キャビアやチョウザメの栄養価が高いことに驚きですよね。今年の夏はキャビアを食べて、暑い夏を乗り切りましょう!
caviar PRINCESS TOYOTAMAのご購入はこちらから
最高級国産キャビアPRINCESS TOYOTAMA通販サイト (gohobee.jp)
こちらの記事もおすすめ
-
《贈り物はキャビアにしませんか》感動のギフトをあの人にpartⅠ
山々も色づき始めて、めっきり秋らしくなってきました。気付いてみれば、3カ月足らずで年の瀬ですね。忙しい日々に追われていると、あっという間にお歳暮のシーズンになっ…
#オーガニック系 -
《豊玉姫の伝説》caviar_PRINCESS TOYOTAMAの名前の由来 partⅠ
皆様方には日頃より、caviar_PRINCESS TOYOTAMAをご愛顧いただき誠に有難うございます。東京、大阪、名古屋などの都市部における百貨店様や飲食店…
#オーガニック系 -
【幻の柑橘】へべす、それから、ゆず、レモン、夏みかん、キャビアと相性がいいのは♡どの柑橘系リキュール⁉️キャビアマリアージュ第二弾
前回、特に忙しい女性には、クエン酸やビタミンCを豊富に含む柑橘系のお酒がおすすめだと紹介させていただきました^^特に【幻の柑橘】へべす、は、驚くほど栄養価が高い…
#アンチエイジング