2022.05.19
《キャビアのランクとは》何が違うのか?part 1
キャビアにはランクがあることを、皆さんはご存知ですか?ランクといっても、明確に制定されている訳ではなく、一般的には価格が高ければ高いほど、味も良く、上質であるとされてはいます。その価格は、大きさや産地、そしてチョウザメの種類などによって変わってきます。
今回はキャビアのランクが何を基準に決まるのかの考察です。
caviar PRINCESS TOYOTAMAのご購入はこちらから
最高級国産キャビアPRINCESS TOYOTAMA通販サイト (gohobee.jp)

【基準】
価格ランクの最上位として、最も高価なキャビアは『アルマス』と呼ばれるキャビアです。最大の特徴は、黄金色をしたキャビアであることです。。カスピ海の天然チョウザメの中でも、メラニン色素が欠乏している”アルビノ”と呼ばれる個体の魚卵から加工されます。ここで使われるチョウザメの品種はオシェトラ種の『ペルシャチョウザメ』と呼ばれる大変、希少なチョザメです。しかもアルビノのペルシャチョウザメとなると非常に希少価値が高い為、このキャビアの価格は、ナント1gで4,000~5,000円以上するというから驚きです。昨今では少々、安価な養殖ものもあるそうですが、それでも価格ランクは上位に入ってきます。

最上級のキャビアとは一体、どのような味がするのでしょう。興味はあるものの、金額を知ってしまうと尻込みしてしまうのは私だけでしょうか(^^;)
次回もお楽しみに!
caviar PRINCESS TOYOTAMAのご購入はこちらから
最高級国産キャビアPRINCESS TOYOTAMA通販サイト (gohobee.jp)
こちらの記事もおすすめ
-
《チョウザメって食べれるの?》“キャビア”の親は驚愕の美味しさ!part 2
現在、世界各国でチョウザメが養殖されています。日本でもチョウザメを養殖している企業が増えてきたお陰でチョウザメが以前よりは身近なものになりつつあります。また、チ…
#PR -
《こんな食べ方がオススメ》Xmasプレゼントにキャビアをもらったら💖
クリスマスが近づいてきました。今年は誰に何を贈ろうかと悩むのも楽しみの一つですよね。もちろんプレゼントを贈られるのが一番の楽しみですが(^^)昨今では“国産キャ…
#PR -
《美味しいキャビアの食べ方は?》その方法、教えます❣ part 4
これまでに、キャビアを美味しく召し上がっていただく為に、国産なのか海外産なのか、冷凍なのか冷蔵なのかなど、キャビアの選び方であったり、金属製のスプーンは避けたほ…
#PR