2022.04.15
《キャビアとワイン》その相性度は?
皆さんのなかには、映画やドラマなどで、特に海外の作品の中でのパーティーシーンにキャビアとシャンパン、もしくはキャビアとワイン。なんて場面をご覧になったことのある方も多いと思います。ましてや、キャビアもシャンパンもワインも、お祝いやパーティーをより華やかに演出してくれる重要なアイテムです。
しかし、本当にキャビアとシャンパン、ワインとは相性が良いのでしょうか。
皆さんの中には、魚料理を食べた後にワインを飲んで、独特の生臭さを感じた方はいませんか?シャンパンでも同じ経験をされた方もいるのではないでしょうか。
caviar PRINCESS TOYOTAMAのご購入はこちらから
最高級国産キャビアPRINCESS TOYOTAMA通販サイト (gohobee.jp)

実は、魚介類の料理は、ワインとのマリアージュが難しいと言われています。
なぜか?
それは、ワインに含まれている「鉄分」が原因なんです。
美味しい料理、美味しいワインなのに一緒に口にすると生臭さを感じるのは、ワインの中の鉄分が魚介類の脂分に反応して、生臭い成分を発生させてしまうからなのです。特に白ワインよりも鉄分の多い赤ワインは生臭さだけではなく、苦みまでもが強調されてしまうのです。
それなのに、なぜ、パーティーなどで皆さんは美味しそうにキャビアとシャンパン、そしてワインを召し上がっているのでしょう?不思議ですよね。

その答えは、パーティーなどで、キャビアが出される際に、サワークリームやクリームチーズが添えられているはずなのです。
実は「乳製品」が魚介類の料理とシャンパン、ワインを美味しくマッチングしてくれるのです。乳製品に含まれている油脂分が、ワインの「鉄」と魚介類の「脂分」によって発生した生臭さをカバーして、生臭さが鼻から抜けるのを防いでくれるからなんです。

昨今、自宅でのホームパーティーを開催される方も少なくないことでしょう。
そんな時にキャビアを出される場合にはcaviar_PRINCESS TOYOTAMAをご指定ください。caviar_PRINCESS TOYOTAMAは宮崎県産なので日本人の味覚にとてもよく合います。また、クリームチーズやサワークリームなどの乳製品を添えることでシャンパン、ワインとのマリアージュが、今まで以上に、ゲストの心を掴んで離さないこと間違いなしです❣
caviar PRINCESS TOYOTAMAのご購入はこちらから
最高級国産キャビアPRINCESS TOYOTAMA通販サイト (gohobee.jp)
こちらの記事もおすすめ
-
《キャビアとワインの相性》あくまで私見ですが・・・
年が明け、松の内も過ぎて正月気分もどこへやら。皆さんも通常の生活に戻っているものと思います。新しく成人になられた方がおられるご家庭では、お父様の晩酌のお供が増え…
#PR -
《キャビアとサーモンのサラダ》秋の味覚を楽しもう💛
サーモンの美味しい季節になってきました。サーモンは、年間を通じて今が一番、美味しい時期です。秋のサーモンは脂がのっていて、鍋に入れても美味しい出汁がでます。サー…
#未設定 -
《ここが違う!》プチプチしない国産熟成キャビア✨
皆さんは、キャビアと言えばイクラ等の魚卵のように、プチプチ感を想像してはいませんか?まだ、日本国内においてキャビアを生産する前、つまり海外産のキャビアはプチプチ…
#PR