2021.10.29
《チョウザメのこと教えます①》キャビアの親は”サメ”じゃない😲
皆さんは”チョウザメ”のことを、どこまでご存知ですか?元々、馴染みがなくキャビアの親であるということぐらいなのではないでしょうか。今回はチョウザメの豆知識をご紹介いたします。
caviar PRINCESS TOYOTAMAのご購入はこちらから
最高級国産キャビアPRINCESS TOYOTAMA通販サイト (gohobee.jp)
チョウザメは”サメ”と名前がついていますが実はサメではありません。科目的にはチョウザメ科に分類されます。いわゆる古代魚とされる分類群の一つで、あのシーラカンスと同じ古代魚の残存種です。およそ3億年前から地球上に存在するといわれています。チョウザメは硬骨魚類に属する為、軟骨魚類に属するサメとは系統が大きく異なります。

チョウザメとサメの大きな違いとして腎臓のつくりが挙げられます。チョウザメの腎臓は完全にその役割を果たす機能がありますが、サメの腎臓は未発達で腎臓としての機能を持ち合わせていないのです。したがって腎臓の機能を要するチョウザメはアンモニア臭くありません。
caviar PRINCESS TOYOTAMAのご購入はこちらから
最高級国産キャビアPRINCESS TOYOTAMA通販サイト (gohobee.jp)
では何故、チョウザメはサメと呼ばれているのか。それは単に見た目がサメに似ているからです。横から見るシルエットは正にサメそのものです。そして身体の側面のウロコ部分の模様が白いモンシロチョウのような柄に見えることから、チョウザメと呼ばれているのです。
サメが地球上に現れたのが約1億年前と言われていますが、チョウザメは更に昔の3億年前というから驚きですね。
チョウザメの豆知識は次回も続きます。
caviar PRINCESS TOYOTAMAのご購入はこちらから
最高級国産キャビアPRINCESS TOYOTAMA通販サイト (gohobee.jp)
こちらの記事もおすすめ
-
《青島神社で新年御祈願》年の初めの恒例行事
2023年、今年も新たな気持ちで仕事が始まりました。仕事始めの翌日には恒例の青島神社へ新年御祈願に出向いてきました。 caviar PRINCESS TOYOT…
#PR -
《夏野菜と食べよう!》キャビアで夏のおもてなしはいかが?
みなさん食欲は落ちていませんか?かくいう私も暑いので、つい、調理も簡単なものになってしまい、冷たい物やすぐ食べられるもので済ませてしまうこともしばしばあります。…
#PR -
《貴方のお気に入りの食べ方は?》キャビアの召上り方
世界三大珍味に数えられ、高級食材であるキャビア。高級レストランやホテル等でのパーティーシーンに欠かせません。そんなキャビアも、国産ブランドが増え、以前よりも私達…
#PR