2022.08.01
《8月1日は水の日》caviar PRINCESSTOYOTAMA が生まれた地~日南
台風一過で一層暑さが増した宮崎ですが、皆さんの地域では台風被害は大丈夫だったでしょうか。台風の大きさというよりも長雨や急な天候悪化、気圧の変化に体調が左右されやすい方もいらっしゃると思います。特にこの時期は熱中症予防のためにも、水分補給を意識したいものです。
caviar PRINCESS TOYOTAMAのご購入はこちらから
最高級国産キャビアPRINCESS TOYOTAMA通販サイト (gohobee.jp)
さて、今日8月1日は「水の日」です。一年のうち、もっとも水を使う時期が8月であり、その月の最初の日を「水の日」として「水の週間」(8月1~7日)が始まります。限りある水資源の大切さを考えてもらい節水を呼びかけることが目的だそうです。
九州、特に我が宮崎県は豊富な水質資源に恵まれていますが、中でもcaviar PRINCESSTOYOTAMA が生まれた日南市は、壮大な景色が広がる太平洋沿岸の空気が綺麗で水の豊富な町。その環境の良さからチョウザメ養殖に最もてきた地域としての地位を確立しました。
キャビアの味を決めるといっていい「水」。安心で安全なことはもちろん、上質な小松山連山から湧き出でる水で育つチョウザメ、その環境で造られる極上のキャビア caviar PRINCESSTOYOTAMA の味を、ぜひ、みなさまにも堪能して頂きたいと思います(*^_^*)
caviar PRINCESS TOYOTAMAのご購入はこちらから
最高級国産キャビアPRINCESS TOYOTAMA通販サイト (gohobee.jp)
こちらの記事もおすすめ
-
《キャビアを食べる時のポイント》美味しく食べるために気をつけたいことpartⅡ
キャビアには海外産と国内産があり、その中でも冷蔵での販売、もしくは冷凍での販売と二通りに分けられます。どちらも美味しいキャビアに間違いないのですが、保存方法を間…
#オーガニック系 -
《キャビアが高価な訳とは?》過酷なチョウザメの育成とキャビアの加工
世界三大珍味のひとつである“キャビア”ですが、昨今では国産キャビアの流通も広まり、以前に比べると私達に身近な食材にはなってきました。しかしながら、高級食材である…
#PR -
《奇跡のマリアージュ》キャビアとシャンパン
「今夜はシャンパンでも・・・」そんな夜ってありますよね。シャンパンのお供として皆さんはどんな食材をご用意しますか?私のイチ押しは“キャビア”です。もちろんキャビ…
#PR