2022.05.20
《キャビアのランクとは》何が違うのか?part 2
金額が高いキャビアは一般的には上質で味も良いとされています。世界各国のには驚愕の価格で流通しているキャビアもありますが、国産キャビアに関しては、どうなのでしょう。今回は日本産キャビアのランクについての考察です。
caviar PRINCESS TOYOTAMAのご購入はこちらから
最高級国産キャビアPRINCESS TOYOTAMA通販サイト (gohobee.jp)

【日本産キャビアのランク】
ランクと言っても、世界規模で言えば決して高い訳ではありません。なんと言っても元々、キャビアを食べる文化が無かった国だからです。しかしながら、2004年に宮崎県において、日本で初めてチョウザメの大量養殖に成功し、2013年に”宮崎県産キャビア”を販売開始となったのですが、そのクオリティは高く、品質や味は世界でもトップクラスと世界のキャビア愛好家から評価を受けています。日本産キャビアの特徴はパスチャライズ(低温殺菌)しない、フレッシュ(無殺菌)と呼ばれるものが多いことです。基本的にはフレッシュのほうが高級とされ味わいも良いとされています。また、海外産と比べて塩分濃度を抑えてあるので塩辛くなく、キャビア本来の味をお楽しみいただけるのも日本産キャビアの特徴と言えるでしょう。

国内のホテルやレストラン、有名寿司店等、多くの飲食店において日本産キャビアが流通するようになってきました。caviar_PRINCESS TOYOTAMAも様々な飲食店様にお世話になっておりますが、今後は世界の一流レストランなどで、caviar_PRINCESS TOYATAMAを口にする日も近いかもしれませんね✨
caviar PRINCESS TOYOTAMAのご購入はこちらから
最高級国産キャビアPRINCESS TOYOTAMA通販サイト (gohobee.jp)
こちらの記事もおすすめ
-
《キャビアを食べる時のポイント》美味しく食べるために気をつけたいことpartⅡ
キャビアには海外産と国内産があり、その中でも冷蔵での販売、もしくは冷凍での販売と二通りに分けられます。どちらも美味しいキャビアに間違いないのですが、保存方法を間…
#オーガニック系 -
《キャビア美味けりゃチョウザメも!》驚くほど美味しいチョウザメ
世界三大珍味の一つであるキャビア。その美味しさは実証済みですね。では、”キャビアの親”であるチョウザメはどうでしょう。今までにも数々のチョウザメ料理などをご紹介…
#アンチエイジング -
《ホワイトデーの贈り物》貴方はどんなお返しをしますか?part 5
ホワイトデーの、お返しの品に込められた、様々な意味を考察しています。今回は、グミ、ラムネ、金平糖についてのご紹介です。 caviar PRINCESS TOYO…
#ご案内