2022.02.25
《シャンパンの選び方》選ぶ際のポイント、教えます🍾part 4
シャンパンを選ぶ四つの方法のうち、「色」「原料」をご紹介してまいりました。今回のシャンパンを選ぶ方法は「味」についてです。
caviar PRINCESS TOYOTAMAのご購入はこちらから
最高級国産キャビアPRINCESS TOYOTAMA通販サイト (gohobee.jp)
【味の違いで選ぶ】
シャンパンの味の基準とは、“甘い”もしくは“辛い”のどちらかに分かれます。当然、好みは人それぞれです。シャンパンは、発酵後に混ぜ合わせるリキュール・デグスペディションの量によって味わいが変化します。この工程をドザージュと言います。そしてリキュール・デグスペディションとは、シャンパンの原酒にショ糖をなどの糖分を混ぜた甘いリキュールなので、足せば足すほどシャンパンは甘口に傾いていきます。

甘口なのか、それとも辛口なのかはラベルに表示されています。
ここで、シャンパンの味(甘さ、辛さ)を表した呼び方を紹介します。
・超甘口=ドゥ(Doux)
・甘口=ドゥミ・セック(Demi・Sec)
・やや甘口=セック(Sec)
・やや辛口=エクストラ・ドライ(Extra・Dry)
・辛口=ブリュット(Brut)
・超辛口=エクストラ・ブリュット(Extra・Brut)
・超々辛口=ブリュット・ナチュール(Brut・Nature)
甘口が好きな方や辛口が好きな方、味の好みは人それぞれです。数あるシャンパン。その中でも本当に自分の味覚に合ったシャンパンを探す旅に出かけてみましょう。
個人的には様々な食材に合わせやすい“超辛口”が大好きな私です。
エクストラ・ブリュットとキャビアのマッチングは素晴らしいマリアージュをもたらしてくれます。もちろん、キャビアはcaviar_PRINCESS TOYOTAMAに決まりです💖
caviar PRINCESS TOYOTAMAのご購入はこちらから
最高級国産キャビアPRINCESS TOYOTAMA通販サイト (gohobee.jp)
こちらの記事もおすすめ
-
《キャビアとシャンパン!最高!!》その絶妙なマリアージュ✨
「今夜はシャンパンでも・・・」そんな夜ってありますよね。シャンパンのお供として皆さんはどんな食材をご用意しますか?私のイチ押しは“キャビア”です。もちろんキャビ…
#PR -
《キャビアを食べる時のポイント》美味しく食べるために気をつけたいことpartⅢ
前回は、冷蔵販売のキャビアと冷凍販売のキャビア、それぞれの保存方法をご紹介しましたが、今回は冷凍保存したキャビアの解凍方法をご紹介いたします。 caviar P…
#オーガニック系 -
4月29日から5月5日の発送業務に関して
#ゴールデンウィーク #GoHoBee #caviar PRINCESS TOYOTAMA #発送業務に関して #宮崎産キャビア
#ご案内