2021.10.25
《なぜ、キャビアは高い?》そのワケをお応えします!part Ⅱ
世界におけるキャビアの流通は、その90%が養殖とされています。(2020年 世界自然保護基金調べ)
「養殖は安いのでは?」と思われるかもしれませんが、一口に養殖といってもそれはそれは大変なのです。
今回もなぜ、キャビアが高価なのか?その疑問についてご紹介いたします。
caviar PRINCESS TOYOTAMAのご購入はこちらから
最高級国産キャビアPRINCESS TOYOTAMA通販サイト (gohobee.jp)
先にも述べた通り、世界の流通の殆どが養殖のキャビアです。ロシアがまだ、ソビエト連邦だったころはキャビア漁業が乱獲に陥らないように厳しい管理をしていましたが、ソビエト連邦の崩壊後のロシアではチョウザメ資源の管理体制が崩壊し闇市場での流通が激増しました。その結果としてカスピ海産のキャビアの国際取引はワシントン条約によって当面禁止に追い込まれたことがキャビアの養殖に拍車を掛けました。

しかしながら、養殖とはいえ前回にもご紹介した通り、チョウザメの雌雄の分別に約3年かかるのですが、そのチョウザメの全てが雄であれば・・・
考えるだけで恐ろしい話です。また、雌を育成しキャビアの採卵までに7~10年と長い歳月を掛けて養殖キャビアは生産されるのですが、チョウザメはデリケートな魚で、ストレスに大変弱いため、養殖環境が変化しただけでも全滅する可能性があります。それだけ養殖キャビアには時間と費用を要するのです。
caviar PRINCESS TOYOTAMAのご購入はこちらから
最高級国産キャビアPRINCESS TOYOTAMA通販サイト (gohobee.jp)
現在、養殖キャビアは中国が世界流通の約70%を占めています。その中国においても最高級品としての価格が 100gで270,000円(2020年調べ)だったそうです。1gが2,700円のキャビアです。驚く方も多いと思いますが、その手間暇と費用を考えると頷けるのかもしれません。
次回に続きます。
caviar PRINCESS TOYOTAMAのご購入はこちらから
最高級国産キャビアPRINCESS TOYOTAMA通販サイト (gohobee.jp)
こちらの記事もおすすめ
-
《秋の味覚をキャビアと共に②》キノコと生ハムのリゾット キャビアを添えて💛
店頭にも秋の食材が並び始めましたね。食欲の秋の到来です。体重計に乗るのが怖くなる季節でもありますが、今回はキャビアを使ってキノコと生ハムのリゾットのレシピをご紹…
#オーガニック系 -
【自分時間♡】冷えは大敵!冷えない体をつくるおすすめ入浴法
皆さんは毎日湯船に浸かっていますか?それともシャワー派ですか?? 冬に一生懸命冷え対策を頑張っても夏暑くなると冬の努力もどこか遠くへ・・・ しかし!夏は冷たい飲…
#ライフスタイル -
《国産キャビアの魁》日本で初めてのキャビア生産
古くから神話にも登場する宮崎県は、”太陽と緑と神話の国”と呼ばれ、1960年代には新婚旅行のメッカとして大人気の町でした。現在でも、その温暖な気候からプロ野球や…
#PR