2022.01.17
《キャビアとワイン》その相性は?
年が明け、松の内も過ぎて正月気分もどこへやら。皆さんも通常の生活に戻っているものと思います。新しく成人になられた方がおられるご家庭では、お父様の晩酌のお供が増えたのではないでしょうか。
caviar PRINCESS TOYOTAMAのご購入はこちらから
最高級国産キャビアPRINCESS TOYOTAMA通販サイト (gohobee.jp)
晩酌をされる際に飲まれるお酒は、ビール、焼酎、ウイスキーと多種多様にありますが、中にはその日の“おつまみ”によって飲むお酒を変える方もおられるのでは。
そこで今回は“おつまみ”がキャビアの場合、ワインはどうなのか?をお話いたします。ただし味覚には個人差がありますので、私個人の意見としてです。

『キャビアにはワインだよね!』という話を耳にしたことはないですか?もちろん味覚は人それぞれなので、そこに正解は無いとは思います。あくまで参考程度のお話ですが、キャビアとマッチングするワインは限定されるのではと思います。ワインには「鉄分」が多く含まれており、特に鉄分が多い赤ワインなどはこの鉄分が時としてキャビアの生臭さを醸し出してしまうことがあります。但し、この組合せを好まれる方もいらっしゃる事も事実です。

欧米ではとかく、魚介類=白ワインとよく言われますが、それは料理にバターや、乳製品を使用したソースを魚介類に合わせているからでしょう。
乳製品は、その脂分が生臭さをカバーしてくれるのです。
個人的な見解からは辛口のシャブリなどがおススメなのかな、と思う今日この頃でした✨
caviar PRINCESS TOYOTAMAのご購入はこちらから
最高級国産キャビアPRINCESS TOYOTAMA通販サイト (gohobee.jp)
こちらの記事もおすすめ
-
《日本人とキャビア》日本人の舌にキャビアは合う!
世界三大珍味のひとつであるキャビア。高級食材として世界中で愛されています。キャビアを食べる文化は、海外から伝わりましたが、日本人、とりわけ、日本食としても成り立…
#PR -
《キャビアを食べる時のポイント》美味しく食べるために気をつけたいことpartⅢ
前回は、冷蔵販売のキャビアと冷凍販売のキャビア、それぞれの保存方法をご紹介しましたが、今回は冷凍保存したキャビアの解凍方法をご紹介いたします。 caviar P…
#オーガニック系 -
《美味しいキャビアはどっち?》あなたはどちらを選びますか?
一口にキャビアと言っても様々です。チョウザメの種類によっても違いますし、産地によっても違います。今回は、チョウザメから採卵して加工の段階でも味が変わることを皆さ…
#オーガニック系