2021.09.11
《キャビアを食べる時のポイント》美味しく食べるために気をつけたいことpartⅢ
前回は、冷蔵販売のキャビアと冷凍販売のキャビア、それぞれの保存方法をご紹介しましたが、今回は冷凍保存したキャビアの解凍方法をご紹介いたします。
caviar PRINCESS TOYOTAMAのご購入はこちらから
最高級国産キャビアPRINCESS TOYOTAMA通販サイト (gohobee.jp)
【常温による解凍はNG】
冷凍販売のキャビアを購入して、食べる直前に冷凍庫から取り出しても解凍しなければ美味しく食べることはできません。そこで、してしまいがちなのが常温での解凍です。実はこれ、一番してはいけない解凍方法なんです。冷凍されていたキャビアを急激に常温にさらしてしまうとキャビアから”ドリップ”と呼ばれる液状のものが出てしまいます。このドリップには、水分と栄養素、そして旨味成分が含まれているため、ドリップが出てしまったキャビアは旨味が少なく、食感が悪くなり、生臭さを感じることがあります。決して安価ではないキャビアを失敗なく、美味しく食べていただく為にも、冷凍保存されたキャビアは絶対に常温では解凍しないでください。

【解凍にも手間暇を】
冷凍されたキャビアを美味しく召し上がっていただく為の解凍方法は、
①ボウルに水 1 : 氷1の割合で氷水を用意する。
②キャビアを瓶(または缶)ごと、空気や水分が入らないようにビニール袋に入れる。
③ビニール袋に入れたキャビアを、用意した氷水にゆっくり浸す。
④途中で氷が解けた場合は氷を追加しながら約60分待てばOK。手間を掛けたくない方は冷蔵室やチルド室で一晩かければ解凍できますが、せっかくなら手間暇をかけてみてはいかがでしょう。
3回に分けてキャビアを美味しく食べるためのポイントをご紹介してまいりましたがいかがだったでしょう。
高級食材であるキャビアも食べ方は自由です。しかし、専用のスプーンを用意し、解凍方法も手間暇を掛ける、その前準備の時間さえも楽しんでいただくことで気分もリッチになり、より美味しく感じるのではないでしょうか。
caviar PRINCESS TOYOTAMAのご購入はこちらから
最高級国産キャビアPRINCESS TOYOTAMA通販サイト (gohobee.jp)
こちらの記事もおすすめ
-
《キャビアのランクとは》何が違うのか?part 3
キャビアの価格でのランクとして、その希少価値が高い、キャビアがランクが高いことはご紹介いたしましたが、細かい説明を付け加えるなら、卵の大きさも重要な要素の一つで…
#PR -
《あなたは、どちらがお好き》国産キャビアと海外産キャビアは何が違うの❓
キャビアといえば、高級なレストランやホテルでの豪華なパーティーなどでは欠かせない食材です。以前は、その殆どが海外からの輸入に頼っていたキャビアも、昨今では国産キ…
#アンチエイジング -
《キャビアとお鮨》世界に誇る食文化とキャビアの相性
いつの頃からか、世界的に親しまれるようになった ”お鮨”ですが、その影響からか、今では様々なネタを使うことでお客様を喜ばせています。その中でキャビアも例外ではな…
#オーガニック系