2021.06.09
父の日でのお父様との「サシ飲み」に至極のキャビア
「父親」、「お父さん」という響き
頼もしい、かっこいい、怖い、面倒くさい、人それぞれですですよね( ^ω^ )
一般的な父親像は「働くお父さん」です。
人間が狩猟生活をしていた時からお父さんは狩りに出かけ獲物を持って帰る人でした。
いつも仕事で家にいないから、触れ合う機会が少なくなりがちなお父さん。
でも、お父さんは家族の生活費だけではなく社会と家庭を結び付け社会と家族との繋がりを調整し社会で起きている事柄、社会との交わりを教えてくれる大事な存在とも言えます。
父親が家族の中で担っているものは「社会、尊厳、お金」の象徴なのかも知れません。
父親との関係が良好であればある程、社会的・金銭的運気が上昇するということを言われる方もいますが、なるほどと頷けます。
愛情と人間関係の象徴である母親
社会、権威の象徴である父親
父の日は食卓でお父様と語り合う。そうすると今まで気づかなかった社会との繋がり、そしてその喜びに気づけるかも知れません。
その食卓に国産最高級キャビア「Princess Toyotama」があると日々のお父様の労いになることはもちろん、お父様の実社会での高尚で素敵なお話を引き出すアイテムとなるはずです。
こちらの記事もおすすめ
-
「キャビアの色、実は黒色ではない」知ってましたか?
皆さんはキャビアの色が黒色であると思っていませんか。実は黒色ではないのです。では、なぜキャビアは黒い色に見えるのでしょう?意外とこんな、ご質問が多くありましたの…
#PR -
《007も愛したキャビア》ジェームズ・ボンドもキャビアが大好き💛partⅠ
”ジェームズ・ボンド”。世界で一番、有名なスパイですよね。イギリスの作家であるイアン・フレミングが1953年に発表した、架空の英国諜報部員です。映画では1962…
#オーガニック系 -
《一生に一度・・・》チョウザメから一生に一度だけの採卵
caviar_PRINCESS TOYOTAMAは宮崎県日南市から、全国の皆様方のお手元にお届けしております。キャビアの親であるチョウザメの育成からキャビアの加…
#オーガニック系