2021.09.15
《キャビアのテイスティングの仕方》お洒落にテイスティングしてみよう!
キャビアを初めて購入された時、もしくは知人から贈られた時などに、皆さんはまず何を考えますか?『どうやって食べよう?』とか『どんな味なんだろう?』と考えるのではないでしょうか。今回は”どんな味”を深堀してテイスティングの方法をご紹介いたします。
caviar PRINCESS TOYOTAMAのご購入はこちらから
最高級国産キャビアPRINCESS TOYOTAMA通販サイト (gohobee.jp)
【テイスティングの順序】
順序にならって、テイスティングの方法をご紹介します。
① キャビアの容器の蓋を開け、色と形を確認する。
②専用スプーンで一口分を取り出す。
③取り出したキャビアを手の甲に乗せてもう一度、色と形を確認してから食べる。
④再度、手の甲に乗せてから二口目を食べて味の確認をする。
⑤手の甲に乗せていた部分を、もう片方の手の甲で擦り合わせ、香りの確認をする。
caviar PRINCESS TOYOTAMAのご購入はこちらから
最高級国産キャビアPRINCESS TOYOTAMA通販サイト (gohobee.jp)

キャビアの色や形、そして大きさ等は、チョウザメの種類によって異なってきます。食べる前に、その辺りをチェックしましょう。
専用スプーンは、以前にもご紹介しましたが、金以外の金属製は避けた方が良いでしょう。貝で作ったシェルスプーンや水牛の角で作られたスプーンがおススメです。
スプーンで取り出したキャビアを手の甲に乗せるのですが、箇所的には親指と人差し指、それぞれの付け根の間辺りです。食べる前に再度、色と形をチェックして、口のほうから手の甲に近づけてお食べください。
続けて、二口目も手の甲に乗せてからお食べいただき、ここで味を確認しましょう。ポイントはプチプチ感がないことと、トロリとした食感があることが美味しいキャビアである証です。
二口目を食べ終えたら、キャビアを乗せた手の甲の箇所と、反対の手の甲の同じ部分を擦り合わせて、香りがあるかを確認します。擦り合わせた際に生臭さや独特の香りが残るものが多いのですが、優れたキャビアほどその香りは少ないと言われています。
キャビアをご自分で楽しむのなら、ここまでする必要はないのかもしれませんが、せっかくの高級食材を召し上がるなら、ここまで拘ってリッチな気分を楽しんでみましょう。また、ホームパーティーなどで、親しい友人の前で、このテイスティングの方法をご披露して”お洒落”な貴方を演出してみてはいかがでしょう✨
caviar PRINCESS TOYOTAMAのご購入はこちらから
最高級国産キャビアPRINCESS TOYOTAMA通販サイト (gohobee.jp)
こちらの記事もおすすめ
-
【自分を変えるノート術】“打つ”より“書く”ことが大切なワケ
便利な時代になったからこそ手書きが愛される時代に 学生の頃、先生が黒板に書くことを必死に写したり友達と交換ノートしたり、試験勉強をしたり・・・鉛筆やペン、ノート…
#ライフスタイル -
《輸入キャビアの現状》世界市場の大半は、あの超大国から
全国の様々な市町村で、チョウザメの養殖が行われるようになり、国産キャビアも私達に身近なものとなってきました。しかしながら、その歴史はまだ浅く、まだまだ海外産キャ…
#ご案内 -
《国産キャビア発祥の地=宮崎県》国内発の商品化に成功!
宮崎県は九州南部に位置し、古くから神話にも登場する宮崎県は、”太陽と緑と神話の国”と呼ばれ、1960年代には新婚旅行のメッカとして大人気の町でした。現在でも、そ…
#PR