2021.07.19
《夏の過ごし方 vol.5》アスリートも注目!💪チョウザメ、その驚愕の栄養素とは✨
日本では中々、馴染みのないチョウザメですが、近年ではその栄養分が注目され、徐々に市場に顔を出すようになってきました。
しかし、一般の皆さんにはその栄養素、及び効能までは伝わっていないと思います。
今回はチョウザメの驚くべき栄養素をご紹介します。
【実は鰻よりも栄養が豊富!】
まず、特筆すべきはアミノ酸(数値90)が非常に多く含まれていることです。
その数値は他の魚種よりも豊富であることが明らかになっています。
※真鯛(数値87)、コイ(数値77)、鰻(数値64)
この数値が高いほど高度不飽和脂肪酸など、人間に有益なタンパク質を多く含んだ食材といえます。
【アスリートも注目の栄養素】
昨今の調査ではチョウザメには「バレニン」と呼ばれる抗疲労成分が豊富に含まれていることが発見されました。「バレニン」とは、注目のアミノ酸の一種で、シロチョウザメには天然鰻の2倍以上の「バレニン」が含有されていることがわかりました。
「バレニン」が属するイミダゾールペプチドには、筋肉耐久力アップ、疲労防止・回復・抗酸化・活性酸素の除去機能の働きがあるそうです。
チョウザメの栄養素に関しては、まだ一部のご紹介ですが、
これだけでも、スポーツ選手は勿論ですが、
体力勝負の、世の男性方々にも嬉しいお話ですよね。
※ヨーロッパのある国ではオリンピックの候補選手にチョウザメを食べさせているとかいないとか・・・
次回は女性必見❤の チョウザメの栄養素をご紹介します。
お楽しみに❣
こちらの記事もおすすめ
-
体温が1度あがるといいこといっぱい♪簡単温活のすすめ
「今年こそ冷え性をなんとかしたい・・・」 そう思い続けて早数年。 同じ悩みを抱えてる方も多いのではないでしょうか? 基礎体温が1度あがると免疫力が5〜6倍アップ…
#健康・美容 -
《なぜ、キャビアは高い?》そのワケをお応えします!part Ⅲ
想像以上の時間と費用が掛かる養殖キャビア。それ故に高価な食材であるわけですが、キャビアの親であるチョウザメの養殖もさることながら、キャビアを出荷するまでの工程も…
#オーガニック系 -
《私への贈り物》頑張った自分へのご褒美として🌈
間もなく楽しいクリスマスです。そこからは駆け足でお正月がやってきます。今年一年、皆さんにとってはどんな年でしたか? caviar PRINCESS TOYOTA…
#ご案内