2023.11.24
《キャビアの色をご存知ですか?》魅力ある、その透明感
キャビアはチョウザメの卵を塩漬けにしたもので、中でも大粒で色が薄い緑色や灰色のものが上質とされ、高値が付きます。
caviar PRINCESS TOYOTAMAのご購入はこちらから
最高級国産キャビアPRINCESS TOYOTAMA通販サイト (gohobee.jp)

キャビアといえば黒色のイメージですが、比較的安価に売られているものは、ランプフィッシュやタラなどの魚卵を黒く着色してキャビアに似せた代用キャビアと言われるものもあります。

本物のキャビアは、実は、真っ黒ではないのです。
キャビアの親であるチョウザメにも個体差があり、そのキャビアはチョウザメの種類によっても異なることから、それぞれに魚卵の色も変わります。

例えば、ベル―ガは、暗めのモスグリーン色、セブルーガのキャビアは暗いグレー系の色です。また、オシェトラはブラウン系やグレー系ですが、“アルマス”と呼ばれるキャビアは金色をしており、世界最高峰のキャビアとして有名です。
caviar PRINCESS TOYOTAMAは宮崎県日南市において徹底した衛生管理のもとに育ったチョウザメから産まれたフレッシュキャビアです。滑らかで繊細なお味はもちろんのこと、その色の美しさもじっくり眺めて楽しんでみませんか(^^)
caviar PRINCESS TOYOTAMAのご購入はこちらから
最高級国産キャビアPRINCESS TOYOTAMA通販サイト (gohobee.jp)
こちらの記事もおすすめ
-
《キャビアの色は黒なのか?》実は黒ではないのです。
皆さんが知っているキャビアの多くは、黒い色をしているように見えます。では、なぜキャビアは黒い色に見えるのでしょう?意外とこんな、ご質問が多くありましたので、今回…
#お客様の声 -
《キャビアを手の甲に乗せて》お洒落にテイスティングしよう!
キャビアを初めて購入された時、もしくは知人から贈られた時などに、皆さんはまず何を考えますか?『どうやって食べよう?』とか『どんな味なんだろう?』と考えるのではな…
#PR -
《シャンパンのグレード》貴方はしってましたか?
シャンパンを選ぶ四つの方法の中の「色」「原料」「味」をご紹介してまいりました。今回はあまり知られていない「グレード」についてのご紹介です。 caviar PRI…
#PR