2023.04.05
《シャンパンってなに?》キャビアとの相性バツグンなスパークリングワイン
お祝いであったり特別な日には欠かせないシャンパンとキャビア。上質なシャンパンとキャビアがあると気分もワンランクアップしますよね。シャンパンといっても、その銘柄や種類が豊富にあります。そもそも“シャンパン”とはどんな飲み物なんでしょう。知っているようで知らないことが多いシャンパンを今回は深掘りしていきましょう。
caviar PRINCESS TOYOTAMAのご購入はこちらから
最高級国産キャビアPRINCESS TOYOTAMA通販サイト (gohobee.jp)

そもそも、シャンパンとは?
よく発泡性ワインのことを「シャンパン」と言われる方が稀におられます。発泡性ワインは総称すると「スパークリングワイン」と呼ばれます。シャンパンもスパークリングワインの一つなのです。フランスのシャンパーニュ地方で造られるA.O.C.ワイン固有の名称なのです。シャンパーニュ地方でも特定地域の、特定のぶどう品種を用いて造られるものだけがシャンパンを名乗ることができ、栽培、醸造などの生産条件についても、A.O.C.法により厳しく規定されています。シャンパーニュ地方で造られていても、その規定からはずれるものはシャンパンとは呼べません。

シャンパンには様々な風味や味わいがあります。その見分け方や選び方を知っていると、ご自分で召し上がる時も、ギフトとして贈られる際にも素敵な“出逢い”があることでしょう。シャンパンを選ぶ四つのポイントをご紹介します。
①色で選ぶ(白、ロゼ)
②原料(ぶどう)で選ぶ
③味の違いで選ぶ
④グレード
銘柄だけではなく色、原料、味、グレードなどを含めるとそうとうに奥が深いですね。次回に続きます。
caviar PRINCESS TOYOTAMAのご購入はこちらから
最高級国産キャビアPRINCESS TOYOTAMA通販サイト (gohobee.jp)
こちらの記事もおすすめ
-
《だからキャビアは高価なのです》想像を絶するチョウザメの育成とキャビアの加工
世界三大珍味のひとつである“キャビア”ですが、昨今では国産キャビアの流通も広まり、以前に比べると私達に身近な食材にはなってきました。しかしながら、高級食材である…
#PR -
《キャビアが高い理由》そのワケ、教えます。part 3
皆さんが想像する以上に時間と費用が掛かる養殖キャビア。それ故に高価な食材であるわけですが、キャビアの親であるチョウザメの養殖もさることながら、キャビアを出荷する…
#PR -
キャビアと合わせたい焼酎はコレ❢お酒とキャビアのマリアージュ❢
「焼酎はどんな料理にも合うお酒」とよく言われます。とはいえ、本格焼酎にはいろいろな種類があり、どれも個性的。せっかくなのでキャビアに合う焼酎を選びたいところ。 …
#ご褒美レシピ