2021.07.26
《暑さに負けるな!》栄養満点のチョウザメ料理で夏バテを吹っ飛ばせ!!
”世界三大珍味”の一つ、キャビア。
その、お父さんorお母さんである【チョウザメ】が、アミノ酸をはじめ、コラーゲンやコンドロイチン等の栄養素が豊富であることは、前回までの記事でご紹介させていただいた通りです。
「じゃあ、どうやって食べるの?」
とのご質問にお応えすべく、筆者がおススメのレシピをご紹介いたします。
【ギフトセット②】コラーゲンやビタミンEたっぷり_美容に良い!!キャビアと希少[ぶどう豚の生ハム・チョウザメ魚肉]のセット | GoHoBee
今回、ご紹介しますのは、ぷりっぷりのチョウザメのフィレ肉を、トマトのさっぱりとした酸味と、ガーリックをガツン!ときかせたソースでいただく、
【チョウザメのソテー、ガーリックトマトソース、キャビアを添えて】
材料のご紹介です。
・チョウザメ フィレ肉
・塩
・コショー
・ブランデー
・エクストラバージンオリーブオイル
・玉ねぎ(みじん切り)
・ニンニク一片(みじん切り)
・トマト缶(水煮)
・ブイヨン
・ミニトマト
・キャビア(PRINCESS TOYOTAMA)
今回、使用するオリーブオイルは、まだ日本ではあまり出回っていない、スペイン産のオリーブオイル、
【LA TRAJANA EXV オリーブオイル】(ラ トラハナ エクストラバージンオリーブオイル)
のガーリックフレーバーを使用します。
このオリーブオイルは、はじめからガーリックの味がついているので、手間が掛からない優れモノなんです✨
もちろん、普通のオリーブオイルでも構いませんが、ご興味のおありの方はこちらから
作り方
・チョウザメのフィレ肉の両面に軽く塩、コショーをふる。
・熱したフライパンに「ラトラハナ・オリーブオイル・ガーリック」を入れ、
チョウザメのフィレ肉を焼く。
・両面が焼けたら、ブランデーでフランベする。
・焼き色がついたら、チョウザメのフィレ肉をを皿に盛り付けておく。
〈ソースの作り方〉
・「ラトラハナ・オリーブオイル・ガーリック」をチョウザメのフィレ肉を
焼いたフライパンに入れ、みじん切りにした玉ねぎを炒める。
・炒めた玉ねぎにニンニクのみじん切りを加え、更に炒める。
・トマトの水煮缶を入れて沸騰したらブイヨンを入れる。
・塩、コショーで味の調整をして、ソースの完成。・皿に盛り付けた、
焼いたチョウザメのフィレ肉にソースをかけ、
飾り付けにミニトマトとキャ ビアを添えれば出来上がりです。

調理方法はいたって簡単です💛
キャビアは高級ですが、その親であるチョウザメは栄養が高級なんです!(^^)!
今年の夏も暑くなるとのことです。
チョウザメを食べて、この夏を乗り切りましょう❕
こちらの記事もおすすめ
-
《キャビアはぜんぶ同じ色?》透き通るキャビアの色の魅力~
キャビアはチョウザメの卵を塩漬けにしたもので、中でも大粒で色が薄い緑色や灰色のものが上質とされ、高値が付きます。 caviar PRINCESS TOYOTAM…
#PR -
まさに宝石のように光り輝いている✨モデル美男美女親子のきょうこさんが紹介してくださいました🎶参考になるクリスマスメニューもあります❗️
弊社のキャビアをモデルでインスタ講師をされていらっしゃいます美男美女親子のきょうこさんがご紹介してくださいました💓 きょうこさんのインスタを見るとなぜかこちらま…
#PR -
《キャビアに合うシェリー》その選び方とは
皆さん、”シェリー”をご存知ですか?アペリティフ(食前酒)やデザートワイン(食後酒)として名前は聞いたことはあると思いますが、詳しくは知らない方が多いのではない…
#オーガニック系