2023.04.14
《貴方のシャンパンのお好みは?》甘口?辛口?
シャンパンの選び方をご紹介していますが、4つのポイントである、色、原料、味、グレードの中で、今回は「味」での選び方をご紹介してまいりましょう!
caviar PRINCESS TOYOTAMAのご購入はこちらから
最高級国産キャビアPRINCESS TOYOTAMA通販サイト (gohobee.jp)

【味の違いで選ぶ】
シャンパンの味の基準とは、“甘い”もしくは“辛い”のどちらかに分かれます。当然、好みは人それぞれです。シャンパンは、発酵後に混ぜ合わせるリキュール・デグスペディションの量によって味わいが変化します。この工程をドザージュと言います。そしてリキュール・デグスペディションとは、シャンパンの原酒にショ糖をなどの糖分を混ぜた甘いリキュールなので、足せば足すほどシャンパンは甘口に傾いていきます。

甘口なのか、それとも辛口なのかはラベルに表示されています。
ここで、シャンパンの味(甘さ、辛さ)を表した呼び方を紹介します。
・超甘口=ドゥ(Doux)
・甘口=ドゥミ・セック(Demi・Sec)
・やや甘口=セック(Sec)
・やや辛口=エクストラ・ドライ(Extra・Dry)
・辛口=ブリュット(Brut)
・超辛口=エクストラ・ブリュット(Extra・Brut)
・超々辛口=ブリュット・ナチュール(Brut・Nature)

甘口が好きな方や辛口が好きな方、味の好みは人それぞれです。数あるシャンパン。その中でも本当に自分の味覚に合ったシャンパンを探す旅に出かけてみましょう。
個人的には様々な食材に合わせやすい“超辛口”が大好きな私です。
エクストラ・ブリュットとキャビアのマッチングは素晴らしいマリアージュをもたらしてくれます。もちろん、キャビアはcaviar_PRINCESS TOYOTAMAに決まりです💖
caviar PRINCESS TOYOTAMAのご購入はこちらから
最高級国産キャビアPRINCESS TOYOTAMA通販サイト (gohobee.jp)
こちらの記事もおすすめ
-
《おシャレにお寿司で》キャビアをお寿司に添えて
キャビアの食べ方は様々です。フレンチに限らず、イタリアンにも使用されますし、カナッペにしてパーティーシーンを彩ってくれます。では、我が国が世界に誇る“お寿司”は…
#PR -
《クリスマスにはキャビア食べましょ》キャビアで幸せ感じましょ💗
早いもので間もなく11月も終わり、いよいよ12月に突入します。12月といえば、そうです。一年の中でも最高のイベントであるといって過言ではない”クリスマス”がやっ…
#PR -
《女性に嬉しい栄養素》チョウザメは美容の宝庫✨
チョウザメは鰻よりもアミノ酸数値が高く、疲労防止・回復・抗酸化・活性酸素の除去機能の働きがあるため、スポーツ選手も注目している食材です。しかし、注目しているのは…
#PR