2022.03.29
《チョウザメからの贈り物》一生に一度だけの採卵
caviar_PRINCESS TOYOTAMAは宮崎県にて、チョウザメの育成からキャビアの加工までの一貫生産にて、全国の皆様方のお手元にお届けさせていただいております。キャビアに対する美味しさへの拘りや安心・安全は勿論のこと、チョウザメにも深い愛情をもって育てています。今回はチョウザメの育成からキャビアの採卵までをご紹介いたします。
caviar PRINCESS TOYOTAMAのご購入はこちらから
最高級国産キャビアPRINCESS TOYOTAMA通販サイト (gohobee.jp)

宮崎県の南部に位置する日南市。その山間の町がcaviar_PRINCESS TOYOTAMAの故郷です。鰐塚山地にある小松山の豊富な湧水は宮崎県内でも屈指の良質な湧水であり、その豊富な湧水を使用し、チョウザメにストレスを与えぬよう、広い生簀にてチョウザメを育てています。caviar_PRINCESSTOYOTAMAは2012年からチョウザメの育成に取り組んできました。前例がないため、試行錯誤の日々でした。眠る時間もないくらいに飼育と状態確認に追われる日々でした。本場であるフランスへ何度も出向き、技術研修を行ってきましたが当初は失敗の連続でしたが、努力と苦労が実を結び、独自の長期熟成方法によって、とろけるような舌ざわりと、キャビア本来の濃厚な味がお楽しみいただけるフレッシュキャビア、caviar_PRINCESS TOYOTAMAがここに誕生しました

チョウザメは稚魚から約3年ほど経過しないと雄雌の区別がつきません。キャビアを採卵するには雌と判別してから7年~10年の長い歳月を要します。このような理由があるからこそキャビアは高価なんです。また、成長したチョウザメから卵巣を取り出す作業を採卵と言いますが、caviar_PRINCESS TOYOTAMAは、手間暇かけたチョウザメから、その一生に一度だけ採卵し、長期熟成された希少価値の高いキャビアです。

長い歳月、チョウザメの育成をしていると愛着もあります。養殖場から加工場へ運ぶ際や加工場にてチョウザメから卵巣を採卵する際には、その“贈り物”に対して感謝の気持ちを込めて合掌します。
私たちは、caviar_PRINCESS TOYOTAMAを召し上がる方々が喜んでいただけるよう、これからもチョウザメやキャビアに深い愛情をもって育てていきます。
そして今日も、「チョウザメからの贈り物」を全国の皆様方へ発送してまいります。
caviar PRINCESS TOYOTAMAのご購入はこちらから
最高級国産キャビアPRINCESS TOYOTAMA通販サイト (gohobee.jp)
こちらの記事もおすすめ
-
《なぜキャビアは黒いのか?》黒いキャビアもよ~く見ると・・・
皆さんが知っているキャビアの多くは黒い色をしていますが、なぜキャビアは黒いのでしょう?シンプルな疑問ですが、この質問が意外と多いのです。今回はキャビアの色につい…
#アンチエイジング -
《高千穂へ出向いて その弐》霊験あらたかな神聖なるパワースポット
前回から宮崎県北部にある高千穂町にある、”知る人ぞ知る”パワースポットをご紹介しています。今回は【八大龍王水神】をご紹介いたします。 caviar PRINCE…
#ご案内 -
《スーパー食材で暑い夏を乗り切れ!》栄養満点のチョウザメを食べよう!
暑い毎日が続きます。こんな時は口当たりの良い食材を食べがちで栄養が行き届きません。献立を考えるお母さん方も大変です。しかし朗報です!今回は美味しく食べてしかも栄…
#PR