2023.07.24
《暑い夏を乗り切れ!》キャビアは栄養補給に優れています
一部の地域を除いて日本列島は、ほぼ梅雨が明けました。ジメジメ感がなくなったことは嬉しいですが、全国のあちらこちらで猛暑に見舞われてます。急激な気温などの環境の変化で体調を崩しやすくなりがちですが、キャビアやチョウザメには驚愕の栄養素が多く含まれているのです。
caviar PRINCESS TOYOTAMAのご購入はこちらから
最高級国産キャビアPRINCESS TOYOTAMA通販サイト (gohobee.jp)

【鰻よりも栄養が豊富!】
まず、特筆すべきはアミノ酸(数値90)が非常に多く含まれていることです。
その数値は他の魚種よりも豊富であることが明らかになっています。
※真鯛(数値87)、コイ(数値77)、鰻(数値64)
この数値が高いほど高度不飽和脂肪酸など、人間に有益なタンパク質を多く含んだ食材といえます。

【注目の栄養素】
昨今の調査ではチョウザメには「バレニン」と呼ばれる抗疲労成分が豊富に含まれていることが発見されました。「バレニン」とは、注目のアミノ酸の一種で、シロチョウザメには天然鰻の2倍以上の「バレニン」が含有されていることがわかりました。
「バレニン」が属するイミダゾールペプチドには、筋肉耐久力アップ、疲労防止・回復・抗酸化・活性酸素の除去機能の働きがあるそうです。

“鰻を食べて疲労防止を!”と昔からいわれています。確かに鰻も栄養価が高く、優れた食材であることは間違いないですが、その鰻以上に、キャビアやチョウザメの栄養価が高いことに驚きですよね。今年の夏はキャビアを食べて、暑い夏を乗り切りましょう!
caviar PRINCESS TOYOTAMAのご購入はこちらから
最高級国産キャビアPRINCESS TOYOTAMA通販サイト (gohobee.jp)
こちらの記事もおすすめ
-
《ホワイトデーの贈り物》貴方はどんなお返しをしますか?part 1
3月14日はホワイトデーです。バレンタインデーにチョコやお菓子をもらった女性にお返しをする日ですよね。貴方はどんな品を、お返ししようかと悩まれている方も多いと思…
#ご案内 -
【自分を変えるノート術】書くのが続かないを克服する方法♪
日記が三日坊主になったり、手帳も最初だけしっかりぎっしり書いて1ヶ月後にはスカスカ・・・なんて経験ある方!(はい!それ私です!笑) ノート好きの私は新しいノート…
#ライフスタイル -
《日本人は魚卵が大好き》日本人の味覚とキャビアの相性
世界三大珍味のひとつであるキャビア。高級食材として世界中で愛されています。キャビアを食べる文化は、海外から伝わりましたが、日本人、とりわけ、日本食としても成り立…
#PR