2023.01.04
《新年のお慶びを申し上げます》今年は飛躍の年に!
新年、明けましておめでとうございます。
昨年は大変、お世話になりました。どうぞ本年も格別のご愛顧のほど、宜しくお願い致します。
今年は十二支の中で4番目にあたる“卯年(ウサギ年)”にあたります。
caviar PRINCESS TOYOTAMAのご購入はこちらから
最高級国産キャビアPRINCESS TOYOTAMA通販サイト (gohobee.jp)

兎には跳ねる特徴がありますよね。
株式相場には、【辰巳天井、午尻下がり、未辛抱、申酉騒ぐ、戌は笑い、亥固まる、子は繁栄、丑はつまずき、寅千里を走り、卯は跳ねる。】という格言があります。跳ねる兎にあやかり、景気が上向きに跳ねる、回復すると言われ、株式市場にとっては縁起の良い年として知られているようです。

卯(うさぎ)は穏やかで温厚な性質であることから、「家内安全」また、その跳躍する姿から「飛躍」、「向上」を象徴するものとして親しまれてきました。
他にも「植物の成長」という意味もあり、新しいことに挑戦するのに最適な年と言われています。

ここ数年、新型コロナウイルス感染症の影響により我々の暮らしや仕事は変わりつつあります。しかし、そんな時だからこそ、新たなチャレンジを起こしたり、今までの我慢が成長し花開く、そんな2023年になると我々はそう信じています。
caviarPRINCESS_TOYOTAMAは飛躍と向上の精神で皆様方に安心・安全と笑顔をお届けいたします。
本年も何卒、宜しくお願い致します。
caviar PRINCESS TOYOTAMAのご購入はこちらから
最高級国産キャビアPRINCESS TOYOTAMA通販サイト (gohobee.jp)
こちらの記事もおすすめ
-
《夏の疲れを吹き飛ばせ!》チョウザメを美味しく食べて疲労回復!part 2
“世界三大珍味”の一つであるキャビア。そして親であるチョウザメには、あの鰻よりも栄養価が高いことはお伝え済みです。まだまだ日本人には馴染みの薄いチョウザメですが…
#PR -
《美味しいキャビアはどっち?》あなたはどちらを選びますか?
一口にキャビアと言っても様々です。チョウザメの種類によっても違いますし、産地によっても違います。今回は、チョウザメから採卵して加工の段階でも味が変わることを皆さ…
#オーガニック系 -
《キャビアの歴史》いつ頃、どこで生まれたの?
昨今では、国内でキャビアを生産している市町村が増えてきて以前よりも私たちに、より身近になってきたキャビアですが、そもそも、キャビアって、いつ頃にどこの国で作られ…
#アンチエイジング