2021.08.11
《やっぱりキャビアにはワイン、シャンパンなの!?》華やかなマリアージュだけど、実は・・・
映画やドラマなどで、特に海外の作品の中でのパーティーシーンに、キャビアとシャンパン、もしくは、キャビアとワイン。なんて場面をご覧になったことのある方も多いと思います。ましてや、キャビアもシャンパンもワインも、お祝いやパーティーをより華やかに演出してくれる重要なアイテムです。
しかし、本当にキャビアとシャンパン、ワインとは相性が良いのでしょうか。
皆さんの中には、魚料理を食べた後にワインを飲んで、独特の生臭さを感じた方はいませんか?シャンパンでも同じ経験をされた方もいるのではないでしょうか。

実は、魚介類の料理は、ワインとのマリアージュが難しいと言われています。
なぜか?
それは、ワインに含まれている「鉄」が原因なんです。
美味しい料理、美味しいワインなのに一緒に口にすると生臭さを感じるのは、ワインの中の鉄分が魚介類の脂分に反応して、生臭い成分を発生させてしまうのです。特に白ワインよりも鉄分の多い赤ワインは生臭さだけではなく、苦みまでもが強調されてしまうのです。
それなのに、なぜ、パーティーなどで皆さんは美味しそうにキャビアとシャンパン、そしてワインを召し上がっているのでしょう?

理由があります。
パーティーなどで、キャビアが出される際に、サワークリームやクリームチーズが添えられているはずなのです。
実は「乳製品」が魚介類の料理とシャンパン、ワインを美味しくマッチングしてくれるのです。乳製品に含まれている油脂分が、ワインの「鉄」と魚介類の「脂分」によって発生した生臭さをカバーして、生臭さが鼻から抜けるのを防いでくれるからなんです。

新型コロナウィルスの影響で宴会が出来なくなっている昨今、自宅で少数でのホームパーティーを開催される方も少なくないことでしょう。
キャビアをはじめ、魚介類を出される場合にはクリームチーズやサワークリームなどの乳製品を添えることでシャンパン、ワインとのマリアージュが、今まで以上に、ゲストの心を掴んで離さないこと間違いなしです❣

こちらの記事もおすすめ
-
《養殖キャビアの歴史が変わる!?》近畿大学の挑戦 partⅠ
キャビアが高価な理由の一つに、キャビアの親であるチョウザメの稚魚が雄雌の判別に約3年を要することは以前にもご紹介しました。しかしこの3年という歳月が解消されると…
#ご褒美レシピ -
《青島神社へ行ってみよう❣》全国屈指の“縁結び最強パワースポット”
青島神社は宮崎市の南部に鎮座し、宮崎空港からは車で20分ほどのところにあります。”青島”という島のほぼ中央に位置する神社とその周囲 1.5km、つまり青島全体が…
#PR -
《夏の過ごし方vol.3》【土用の丑の日に鰻を食べる】の効果は?鰻もいいけど、鰻よりも夏バテ等に効く食材を発見❣️
前回までのお話で、夏バテに鰻は理にかなっている、というお話はさせていただきましたが、、、ただ、鰻を食べすぎると、実はそれはそれで体に弊害になるって話をご存知でし…
#アンチエイジング