2022.02.07
《美味しいキャビアの食べ方は?》その方法、教えます❣ part 4
これまでに、キャビアを美味しく召し上がっていただく為に、国産なのか海外産なのか、冷凍なのか冷蔵なのかなど、キャビアの選び方であったり、金属製のスプーンは避けたほうが良いことなどをご紹介してきました。今回はキャビアの食べ方を具体的にご紹介します。
caviar PRINCESS TOYOTAMAのご購入はこちらから
最高級国産キャビアPRINCESS TOYOTAMA通販サイト (gohobee.jp)
キャビアを召し上がる際にアルコールは必須アイテムですよね(個人的見解です(^^;))。キャビアはお供となるアルコールによって味も変化します。

【ワイン】
「キャビアにワイン」という言葉をよく耳にします。これは決して間違いではなありません。辛口のシャブリなどはキャビアに最適なマリアージュを醸し出してくれます。しかしながらワインを吞みながらキャビアをそのまま口にすると美味しくない時があります。これはワインに多く含まれる鉄分がキャビアの生臭さを強くしすぎてしまうからです。その傾向は特に赤ワインにみられるのでご注意を。そんな時、キャビアに一手間を掛けるだけで味が劇的に変わる方法をご紹介します。サワークリームやクリームチーズなどの乳製品と一緒にキャビアを食すことでワインにもマッチングします。カナッペやブリスケッタとしての調理法をおススメします。

パーティーシーンなどでキャビアは必ず、一手間を掛けた料理として皆さんの前に登場します。それはキャビアとアルコールを美味しく召し上がってもらう為です。キャビアと共に召し上がるアルコールによって調理方法を変えることも、美味しくいただく方法には欠かせません。
次回に続きます。
caviar PRINCESS TOYOTAMAのご購入はこちらから
最高級国産キャビアPRINCESS TOYOTAMA通販サイト (gohobee.jp)
こちらの記事もおすすめ
-
《養殖キャビアの歴史が変わる!?》近畿大学の挑戦 partⅡ
近畿大学水産研究所がチョウザメの体表の粘液からオス・メスを判別できる研究を進めていることを前回、ご紹介しました。しかし、次に同研究所が進めているのが驚愕の研究な…
#ご案内 -
《ホワイトデーの贈り物》貴方はどんなお返しをしますか?part 6
バレンタインデーに贈り物をされた方、ホワイトデーでのお返しの品はお決まりですか?シリーズでホワイトデーの贈り物に込められた、それぞれの“意味”をご紹介しています…
#ご案内 -
4月29日から5月5日の発送業務に関して
#ゴールデンウィーク #GoHoBee #caviar PRINCESS TOYOTAMA #発送業務に関して #宮崎産キャビア
#ご案内