2022.01.12
《プレミア焼酎 “百年の孤独”》宮崎県の地酒でキャビアを食す💛
プレミア焼酎を代表する銘柄のひとつに“百年の孤独”があります。ノーベル賞作家であるコロンビア出身のガブリエラ・ガルシア=マルケスの小説、「百年の孤独」が名前の由来といわれています。
今回は、そんな百年の孤独でキャビアを楽しんでみました✨
caviar PRINCESS TOYOTAMAのご購入はこちらから
最高級国産キャビアPRINCESS TOYOTAMA通販サイト (gohobee.jp)
“百年の孤独”を造っているのは宮崎県の高鍋町にある「黒木本店」です。
創業は明治18年と古く、焼酎造り一筋の老舗です。
百年の孤独は一般的な焼酎とは違い蒸留後に瓶詰めせず、麦焼酎を“ホワイトオーク樽”のなかでじっくりと長期熟成させます。その為、色は淡い琥珀色をしており、香りはウイスキーのようにオークやシガーなどの熟成香が漂います。

百年の孤独は麦焼酎なので比較的、味にクセは無いように思えますが、アルコール度数が40%と高いのです。一般的な焼酎が20~25%なのでそうとう高いですよね。しかし、このアルコール度数の高さがお口直しになったり、魚介の臭いを消してくれるためキャビアに合うのです。

私の個人的な好みですが、百年の孤独はロックがおススメです。少しずつ氷が溶けるたびに変わってくる味わいを楽しめるからです。caviar_PRINCESS TOYOTAMAと共に、そんな味の変化を楽しんでみては如何でしょう。caviar_PRINCESS TOYOTAMAは塩分濃度を3%に抑えてあり、百年の孤独と同様に長期熟成され芳醇でまろやかなキャビア本来の味わいがお楽しみいただけます。それは一言でいって、
『とろっと濃い』
宮崎県を代表する地酒“百年の孤独”とcaviar_PRINCESSTOYOTAMAで極上のマリアージュをご堪能ください✨
caviar PRINCESS TOYOTAMAのご購入はこちらから
最高級国産キャビアPRINCESS TOYOTAMA通販サイト (gohobee.jp)
こちらの記事もおすすめ
-
《あげてよし・もらってよし》“キャビアソムリエ”がコメントをあげてくださいました✨
いつもお世話になっている、“キャビアソムリエ”の出口オーナーがコメントを寄せてくださいましたのでご紹介します。 caviar PRINCESS TOYOTAMA…
#アンチエイジング -
《キャビアを美味しく食べるために》そのポイントとは part 3
冷蔵販売のキャビアと冷凍販売のキャビア、どちらも美味しいですよね。特に冷凍キャビアは一番、美味しい瞬間を逃さずに冷凍しているので、キャビア本来の味わいがお楽しみ…
#PR -
年末年始に作りたいレシピ✨
そろそろ、年末のことを考えて、、、家族を持っている方ならば特に、、、年末年始に何作ろうかな〜??? ってなっている方は多くいらっしゃるのではないでしょうか^^ …
#アンチエイジング