2021.09.08
《魚卵~キャビア以外は海外では食べない!?》なぜ、外国人から嫌われる?partⅢ
なぜ、魚卵を使った加工食品が外国人の多くから不評なのかをご説明してきました。キャビアほどではないにしろ、日本では高級な食材に分類されるものが多いのですが、その食感や臭いが受け入れられないようです。
では、キャビアの代用品として取り扱いされる”ランプフィッシュキャビア”はどうなのでしょう。今回は番外編として、ランプフィッシュキャビアを取り上げてみます。
caviar PRINCESS TOYOTAMAのご購入はこちらから
最高級国産キャビアPRINCESS TOYOTAMA通販サイト (gohobee.jp)
【ランプフィッシュキャビアとは】
キャビアはご存知のようにチョウザメの卵ですが、ランプフィッシュはダンゴウオ科の魚の卵で、チョウザメと違い、海の魚でヨーロッパから北米東岸に生息しています。ランプフィッシュの卵は本来、淡いピンク色をしていますが形状がキャビアに似ているため、着色されキャビアの代替品として安価に取引されています。

【ランプフィッシュキャビアの味】
ランプフィッシュキャビアの味は、濃厚なキャビアとは違い、あっさりした感じで、数の子に近い味がします。また、食感もねっとりとしたキャビアとは異なり、やはり数の子のようにプチプチしています。
caviar PRINCESS TOYOTAMAのご購入はこちらから
最高級国産キャビアPRINCESS TOYOTAMA通販サイト (gohobee.jp)
見た目はキャビアと変わらないですが、安価で利用しやすい食材なので、全く別の食材であると認識したうえでご利用いただくとよいでしょう。
3回に分けて魚卵の一部のご紹介と、その食材がなぜ、外国人から不評なのかをご説明してまいりました。世界の国々と地域では食文化も違います。元々、欧米などでは生の食材を食べることが少なく、魚卵も食べる文化がありませんでした。しかし、昨今では寿司のように世界でも認められ、生の食材を食べるようにもなってきました。文化は変われど食に対する飽くなき探求心が、世界の食通の心をくすぐっているのかもしれません。それでも、魚卵を食べない方々は、本当に嫌いなのか食べず嫌いなのかもしれませんね。
caviar PRINCESS TOYOTAMAのご購入はこちらから
最高級国産キャビアPRINCESS TOYOTAMA通販サイト (gohobee.jp)
こちらの記事もおすすめ
-
《父の日の贈り物はコレ!》“神様公認”のキャビア
今年の“父の日”は6月19日です。皆さんは贈り物は何にするか決められましたか?父の日の贈り物を選ぶのは、意外と難しいですよね。そこで、まだ決めかねている皆さんに…
#PR -
《おせち料理にキャビア》和洋折衷でキャビアを楽しむ
皆さんには少々、気の早い話かもしれませんが、”おせち料理”のお話です。5月の連休明けくらいから「おせち料理にキャビアを使いたいのですが」というお問合せが多く寄せ…
#オーガニック系 -
《お歳暮の品決まりましたか?》
12月になりました。一年という月日は早いものですね。この時期になるとお歳暮の品や、どんな時期にお贈りしたらよいのか悩まれている方も少なくありません。今回はいつ頃…
#ご案内